書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

第3618号 2023年12月09日 (土曜日)


茶園梨加
■「聞き書き」を対象とした研究は、日本近代文学の分野においてこの約二〇年間で注目されるようになった。端緒の一つが、二〇〇六年に雑誌「サークル村」の復刻版が刊行されたことだろう。もとは一九五八年に、九州と山口のサークル活動家たちが集って発刊した雑誌で、炭鉱労働者によるサークル活動が母胎となった。中心...

なぜヴィーガンか?――倫理的に食べる
ピーター・シンガー著/児玉聡・林和雄訳
晶文社
コミュニティ・ガバナンスと災害復興――東日本大震災・津波被災地域の復興誌
辻岳史
晃洋書房
生きた労働への闘い――沖縄共同体の限界を問う
ウェンディ・マツムラ 著、増渕あさ子/古波藏契/森亜紀子 訳、冨山一郎 解説
法政大学出版局
日本占領期上海の文学とメディア――「対日協力者」の文化活動
山口早苗
東京大学出版会
道徳的知識への懐疑
野上志学
勁草書房
未来のための終末論――大澤真幸THINKING O 019
大澤真幸 編著
左右社
文学・言語研究資料シリーズ4『草野心平研究資料集』(第一回配本、全三巻)
澤正宏 編集・解題
クロスカルチャー出版
砂漠の林檎――イスラエル短編傑作選
サヴィヨン・リーブレヒト/ウーリー・オルレブ ほか著、母袋夏生 編訳
河出書房新社
青春のスケッチブック――続・『クマのプーさん』挿絵画家が描くヴィクトリア朝ロンドン
E・H・シェパード 著、永島憲江 訳
国書刊行会
主演女優 上・中・下
陳彦 著、菱沼彬晁 訳
晩成書房
李賀詩論
小田健太
早稲田大学出版部
開国前夜、日欧をつないだのは漢字だった――東西交流と日本語との出会い
小川誉子美
ひつじ書房
阪田寛夫――讃美歌で育った作家
河崎良二
編集工房ノア
ロシア・ノート――アンナ・ポリトコフスカヤを追って
イゴルト 作、栗原俊秀 訳
花伝社
母、アンナ――ロシアの真実を暴いたジャーナリストの情熱と人生
ヴェーラ・ポリトコフスカヤ/サーラ・ジュディチェ 著、関口英子・森敦子 訳
NHK出版
百の太陽/百の鏡――写真と記憶の汀
新井卓
岩波書店









リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約