書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。
第3424号 2019年11月23日 (土曜日)
今週の一面
現代文学作家・泉鏡花――言葉による別世界=迷宮に迷い込んで
対談 桑原茂夫×安藤礼二
書評その他
ロシア・英米文学双方の精力的な研究活動の成果――ナボコフの芸術家としての成長の軌跡
後藤篤
書評その他
一人の作家が持っている一冊の「物語」――今まで読んでいた作家がアメリカにおいてどういう位置にいるのか
諏訪部浩一氏インタビュー
書評その他
読書の秋にお薦め! 全集・シリーズ特集
【国書刊行会・朝倉書店・金沢文圃閣・全国農村教育協会・田畑書店・春陽堂書店が選ぶ】
書評その他
私たちはみな一本の木である――理論と同時に実践例を豊富に含む内容で、読み合わせや討論によって練り上げられた一冊
奥田恭士
書評その他
失って初めてその価値に気づく――フランスにおける文化遺産概念の発展
佐々木淑美
書評その他
近世スペイン帝国を情報という新たな視角から捉え直す――現代の情報化社会をグローバルな視点から俯瞰する歴史的起点
関哲行
書評その他
「さっき」と「いずれ」、森の時間はこの二つ――この森の仲間になって、イームと一緒に鼻唄をうたいながら散歩したい
梶葉子
書評その他
ドイツ発のディストピア小説――徹底したマーケティング管理社会に抵抗する落ちこぼれスクラップ店主の戦いをブラックユーモアたっぷりに描く
渡邊利道
書評その他
映画から歴史を思考する――過去の記録とどう向き合うか
宮本明子
書評その他
生まれ育った環境や生物の種を越えた友情物語――「再話」によって、同時代的なメッセージも物語に組み入れられる
森覚
書評その他
聖なる怪物たちの祝祭――闇への想像力を呼びさます魔術的世界のゆたかさ――「驚異と怪異――想像界の生きものたち」展@国立民族学博物館特別展示館、11月26日まで開催
寺村摩耶子
連載
「エーー、本日は」、の巻
秋竜山
連載
公私混同、大歓迎。――ルイ・ガレル監督『パリの恋人たち』
睡蓮みどり
連載
その23 ユニオンへの道
凪一木
連載
遠く、静かな、必ずやってくる未来。
ベイベー関根
連載
日本現代文学の英訳刊行――その舞台裏と思わぬ波及効果
稲賀繁美
連載
新刊目録 11・1 ~ 11・7
編集部
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位
古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
老いる意味
(森村誠一)
2位
老いの福袋
(樋口恵子)
3位
もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約