書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります


連載 本が好き!コラボ企画
良き諜報員は自身の良心に従った 祐太郎
現代ミステリを気鋭の批評家陣が論じる ときのき
幻想小説家・山尾悠子のエッセイ・書評・掌編を遊覧する ときのき
また『源氏物語』や『枕草子』が読みたくなる1冊 えびけん
本物の「悪」は、過ぎ去った後で気づく…… ぱるころ
タイルが醸し出すノスタルジックな味わいが、何とも言えない魅力。 ぱるころ
らせん階段をぐるぐると下っているような気分になる かもめ通信
本を読むことを仕事にするのは、なかなかハードそう 休蔵
戦後77年の8月15日に読み終わったことにたぶん意味があるように思いたい。 真夏日和
言語を追って、本の中を旅する ぱせり
思考を放棄してしまわないようにするには何をすべきなのか? エディテック
動いている小舟を岸から追いかけて、何とか足をぬらさないで、乗り込むことに成功した時のうれしさに似た読後感 ぱせり
希望と歴史が韻を踏むことがありますように! ムーミン2号
古今東西のおとぎ話の源 ぽんきち
絵の背景を知って初めて感じる怖さ 作楽
サイエンスが文化になる社会へ 赤井苫人
時代によって変化していくヒロイン像を通して分かる社会や人々の意識の変化 読書少女
六点の絵に導かれて六つの物語が始まる ぱせり
すべてを疑って読むという面白い地獄 吉田あや
独自視点で紡がれた文豪たちの童話 休蔵








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約