文学
|
無関心の罪悪
|
書籍・作品名 : 六号室
著者・制作者名 : チェーホフ
|
いなり寿司
58才
男性
|

|
チェーホフ「六号室」を読みました。戯曲ではなく、短編の散文です。
とても複雑な気持ちです。田舎町に建つ古くてさびれた病院の精神科病棟にまつわるエピソードについて書かれています。正気と狂気が次第に対立するものからそうでないものに転換し、その境目が読むにしたがって曖昧になってゆきます。それは皮肉でもありますが、都合の悪い者を排除する仕組みの話でもあり、それを内的に取り込んでしまう人間の不条理の表現でもあります。その中でも最大の狂気が「無関心の罪悪」である、と作者は言いたいように感じました。自らの殻に籠ってひたすら俗事に無関心であろうと努める一人の医師の姿を通して、独特のブラック・ユーモアで彩られた悲劇が描かれています。他人に対する無関心と自己の快楽への耽溺が、本質的に自己欺瞞でしかなく、内向した攻撃性が次第に強化され、自らの心を蝕んで破滅に導く結果となる、という事でしょうか。作者の教養と思索の深さがうかがえる一編。 |
|
|






|
図書新聞出版 最新刊 |
|
『新宿センチメンタル・ジャーニー』 |
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』 |
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
|
|
書店別 週間ベストセラーズ
|
■東京■東京堂書店様調べ |
|
1位 |
マチズモを削り取れ
(武田砂鉄) |
2位 |
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二) |
3位 |
古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹) |
|
 |
■新潟■萬松堂様調べ |
|
1位 |
老いる意味
(森村誠一)
|
2位 |
老いの福袋
(樋口恵子)
|
3位 |
もうだまされない 新型コロナの大誤解
(西村秀一)
|
|
 |
|